韓国語の勉強で、パッチムと並んで大きな壁となるのが「発音の区別」です。特に「カ」と聞こえる音に「ㄱ」「ㅋ」「ㄲ」の3種類があったり、「チャ」に「ㅈ」「ㅊ」「ㅉ」があったり…。

これらは「平音(へいおん)」「激音(げきおん)」「濃音(のうおん)」と呼ばれ、韓国語ネイティブは息の使い方で明確に使い分けています。

この区別ができるようになると、リスニング力が格段に上がり、スピーキングも一気に通じやすくなります。息の使い方を意識しながら、それぞれの発音のコツを掴みましょう!

1. 平音(ㄱ, ㄷ, ㅂ, ㅅ, ㅈ)

まずは基本となる平音です。これは息をリラックスさせて、普通に発音する音です。日本語の「カ」「タ」「パ」「サ」「チャ」に一番近いですが、日本語ほど息は強くありません。

単語の頭に来るか、途中に来るかで音が少し変わる(濁る)こともありますが、まずは力を抜いて発音するのがポイントです。

2. 激音(ㅋ, ㅌ, ㅍ, ㅊ) - 息を激しく出す!

激音は、その名の通り「息を激しく(強く)吐き出しながら」発音する音です。日本語の「カ」「タ」「パ」「チャ」よりも、ずっと強い息を前に飛ばすイメージです。

【激音のコツ:ティッシュペーパーで練習!】

口の前にティッシュペーパーを1枚垂らしてみてください。

ティッシュが「フワッ」と大きく揺れれば、激音が正しく発音できている証拠です!

3. 濃音(ㄲ, ㄸ, ㅃ, ㅆ, ㅉ) - 息を出さない!

最も難しいのが濃音です。これは激音とは正反対に、「息を全く出さず、喉を詰めて」発音する音です。日本語の「ッ」のような「つまる音」がポイントです。

【濃音のコツ:日本語の促音「ッ」を意識!】

「あった」「いって」「はっぱ」と言うときの、詰まる「ッ」の感覚です。喉を一瞬キュッと締め、息を止めてから音を破裂させます。

激音の練習で使ったティッシュペーパーが、濃音を発音した時には「全く揺れない」のが正解です。

まとめの比較

種類 平音 激音 濃音
カ行
タ行
パ行
チャ行
普通 強く出す 全く出さない (喉を締める)

発音は、独学でマスターするのが最も難しい分野です。
あなたの息づかいが正しいか、ネイティブ講師が直接チェックします!

ぜひ無料体験レッスンへ!